【バイキング】伏見稲荷大社の千本鳥居の秘密!




11月17日バイキングより
年々日本への観光客が増えているそうですが、
2015年の外国人に人気の日本観光スポット第一位は

京都の伏見稲荷大社!

伏見稲荷と言えば千本鳥居などが気になりますよね。

その狐にまつわる話や稲荷神社について、教えてくれましたよ。

天国約3万社の稲荷神社の総本山で

五穀豊穣、交通安全、家内安全、商売繁盛などのご利益が!さらには恋愛にも。

伏見稲荷大社に狐が置かれているその理由は?

答え
稲の神様だから稲尾護神の使いとして月の両サイドに置いている。
稲を食べるネズミを食べるため、神の使いとして見られるようになったから。

1588年、秀吉の母が病に倒れた時、豊臣秀吉が命乞いの半分をこの伏見稲荷にしたとか。そしてその母の病気は完治しその後約4年も生きながらえたとか。その感謝の気持ちで桜門を建てたそうです。

また養女が狐につかれた言われ、狐をとらなければ金山の狐を殺すと脅していたこともわかっています。笑

 

鮮やかな千本鳥居。実際には約800本が立っているそうですが、

大量の鳥居がある理由は?

答え
鳥居奉納ブームを作ったのは今の三越デパート。

稲荷神社を参拝すると業績がアップすると言われ江戸の庶民の間に稲荷神社ブームが起きたとか。

この願いがかなった人は、感謝と言う気持ちで鳥居を奉納するという形ができたのだそう。

ちなみに、千本鳥居と同じ5号サイズは175,000円もするそうですよ。

柱の太さ30センチの15号サイズではおよそ30万円とか!

 

いなり寿司

伏見稲荷参拝商店街では、食べ歩きが楽しめます。
稲福というお店でいなり寿司との関係について教えてくれました。

お供えにも信者さんがもっていくのだとか。

きつねといなり寿司

庶民の間で痛みにくい食べ物として油揚げを奉納してたとか。
これは稲荷神社の狐の大好物。

この油揚げで包んだお寿司をいなり寿司というようになったそうですよ。

関東では俵型で五穀豊穣を表し、関西では三角形で狐の耳をイメージしているんだそう。

うなぎ

関西ではうなぎを蒸さずに焼くのが主流。水を加えて焼くことで外はカリッと中はふわっとした食感に仕上がるのだそうです。
うなぎ丼は1,700円でいただけます。

おもかる石

石灯籠の上に石を持ち上げたときに予想より軽いと願いが叶うと言われています。
光浦さんは全く思った以上に上がらず、、いい人と出会えないかも…と嘆いていました。笑

 

お山巡りの最中に泣いてしまった歴史上の人物とは?

答え
清少納言

枕草子より、
何もこんな苦労しないでも世間にはお前りしない人さえいるのに、どうしてこんなことを思い立ったのかしらとまで思い込みで涙までこぼれてくる。

と書いています。
道の途中で座り込んでいると男性が心配をして声をかけてくれるのだが、容姿が美しくない清少納言は誰も声をかけてくれなかったとか。その苦悩が二重になって悲しかったよう。

またほかにも、社内のいろいろな部位に効くと言われている神様がいますので、気になる症状がある人は合わせてお参りしてみるのもいいでしょう。

湧水を使って薬は飲めばよく効くと言われているという池。
目の悩みにきく狐の、目を撫でると目の病気が治ると信じられている。
喉の悩みにご利益があるおせき社は、喉や喘息にきくと言われている。

この秋、京都による際は、伏見稲荷を楽しんでみてはいかがですか!




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です