9月29日のナイナイアンサーより
ばあばのおいしいサンマの焼き方についての特集です!
旬のサンマの3つの見分け方
せなかがふっくらしている
お腹が銀色
口が黄色
この3つがポイントですね!!
では焼き方いきましょう!
材料は
塩8g
サラダ油
大根おろし
カボス
?さんまの前に塩を焼くとうまみが凝縮する
スーパーで売られている粗塩を、おなべで振りながら焼く。
するとべたべたから、さらさらの塩になります。
サンマを冷水でしめて、高い所から塩をさらさらと振りかけます。
10分おく。
水分を抜くことでうまみを出す。
?魚グリルを事前に加熱しておく
網にサラダオイルを塗っておく
両面5分やく。
これで、ぱりっとやける!ひれがたつのは、活きがいい証拠!
ホウレンソウのお浸しの作り方
?2束ずつ15秒ゆでる。
?わり醤油に浸す。
割り醤油の材料は・・・
かつおだし1.5カップ 酒大1、薄口しょうゆ大3 塩少々
おいしい味噌汁の作り方
木綿豆腐 1丁
味噌 65g
長ネギ 適宜
七味唐辛子 適宜
豆腐を胡麻油で炒めると風味UP!
タオルで水分を取り、崩しながら胡麻油で炒める。
先にお椀に豆腐を入れ、長ネギをいれる。
味噌はだし汁に味噌汁を入れてよそう。
完成!!!
おいしそう!!よだれものですね。
さっそく取り入れちゃいましょう!