乳歯ケースって最近は、どんどん可愛いのが出てきていますね。
でもやっぱり人気なのは、ころんとまあるいタイプのもの。
昔からのいいつたえで、
上の歯が抜けたら下に生えるように下へ投げろ!
下の歯が抜けたら上に生えるように上へ投げろ!
というのを良く聞きました。
私が小学生の時、上の歯が抜けたら2階のベランダから下の道路に向かって投げたし、下の歯が抜ければ、だっと玄関をとびだして、上の屋根・空をめがけて思いっきり投げたっけ。(笑)
あのとき、こんなおしゃれなケースがあれば、今も残っていたのになーと少しさびしい気もします。
乳歯が抜けたら保存するまでの洗浄方法の流れ
歯には血や食べ物のカス、歯石などたんぱく質がついているので
そのままだと、時間が経つと変色したりして良くないそうです。
・・・
そこで、歯医者さんがオススメする方法があります。
オキシドールに一晩つけて洗浄する!!
これだけです。
あとは、つけ終わった後に歯ブラシなどで、汚れを落とすような感じで軽く磨き、ガーゼの上などで自然乾燥させれば、ずっときれいな状態でもってくれます。
オキシドールは薬局でお手軽に手に入りますしね。
このオキシドールの成分が綺麗にタンパク質の汚れを分解してくれるからなんだそうです。
ケースについて
樹がモチーフのラウンド型のボックス
可愛いリンゴ型の名入れつきケース
横長型の四角いケースも人気

全部抜けるのは、小学生低学年くらいになるのでしょうかね。
歯がケースにすべて埋まるその時を、今からひそかに楽しみにしています。ヒヒヒ(笑)
これもきっと親にとっては子供を育てる醍醐味の一つになるのでしょう!
コメントを残す